
A-95仙台・青葉まつり(すずめ踊り)



青葉まつりは比較的新しいものと思われていますが、実は過去にあった祭り。1985年の伊達政宗没後350年をきっかけに、江戸時代仙台藩最大の祭りだった“仙台祭り”と、明治時代に青葉神社の例祭だった“青葉祭り”が復活し、現在では仙台三大祭りの一つとして定着しています。毎年5月の第3土・日に開催され、山鉾や子ども神輿が練り歩く時代絵巻巡行、さらに宵まつり本まつりにも踊られる仙台すずめ踊りが、祭りをにぎやかに盛り上げます。